こんな症状はありませんか?
口の中がネバネバすることがある
口臭(食べ物が腐ったようなにおい)が気になる
歯と歯の間に食べ物がつまることがある
歯グキから出血したり膿が出ることがある
歯が少し揺れている
歯と歯の間のすき間が開いてきた
歯グキがはれることがある
↑
上記の症状が思い当たる方は、歯周病の可能性があります。
歯周病は歯が抜けてしまう病気です
- 歯の表面につく細菌の出す毒素によって、歯グキや歯を支える顎の骨が
なくなってしまい、放っておくと歯が抜けてしまう病気です。 - 歯が抜けるにも関わらず、初期段階では自覚症状がほとんどありません。
- 明らかな自覚症状が出る頃には、かなり進行しています。
- 一度進行してしまうと、完全に元の状態には戻りません。
ではいったい、どのようにして歯周病になるのでしょうか?
1、「歯石」(細菌のかたまり)の付着
歯みがきをどんなに一生懸命しても、細菌は歯と歯の間や歯グキ,舌などの粘膜
にもついているため、また、歯ブラシの毛先より細菌の大きさは小さいため、
すべてを完全に除去することはできません。
上記のように取りきれない細菌は日に日に増え、やがて細菌どうしのかたまり
である「歯石」となります。
「歯石」のまわりは表面がザラザラしているので、さらに膨大な細菌がつき、繁殖します。
2、歯グキの炎症
「歯石」のまわりの細菌はやがて、大量の毒素を出し始め、
周囲の歯グキに炎症を引き起こし、出血が始まります。
歯グキの炎症が進行すると、「歯周ポケット」というすき間ができ、
さらに多くの細菌のかくれ家となります。
(歯グキから出血した経験がある方は多いと思いますが、これは体が出している
サインです。)
3、顎の骨の炎症
歯グキの炎症がさらに進行すると、歯グキから膿が出たりひどい口臭の原因となり、
やがては顎の骨を溶かし始めます。
歯周病はひどくなる(進行してくる)と…どうなる?
「歯が1本ぐらいなくなってもたいした事ないのでは?」と思われる方が
いるかもしれませんが、それは間違いです。
お口の中で都合よく1本だけ歯周病になるなんて方はまずいません。
(皆さん良くご存知の「ガン」もよほど早期発見しない限り、たいてい気づかない
うちに他の臓器に転移してますよね。)
歯周病が進行してくると
歯グキが下がり、以前より食べ物がつまりやすくなるので
歯みがきを丁寧にしないと、歯周病がさらに進行する
食べ物がつまりやすく歯が悪いので、
かみやすい物(やわらかい食べ物)を食べる傾向が強くなる
あるいは、悪い部分を避けるようなかみ方になり全体のバランスが崩れてくる
自分の歯に適したかみ方しかできなくなる
かたい物を食べられるしっかりした歯の本数がだんだん減ってくる
あるいは、今まで健康だった歯の負担も増えて、歯の本数はさらに減っていく
次第に顎に力が入らなくなり、骨や筋肉が衰え、顔に張りもなくなる
食べ物をしっかりかめず、胃腸をはじめとした全身への負担と免疫力の低下
免疫力の低下と歯周病菌の毒素により、全身への影響が広がる
となります。
歯周病菌は唾液でも感染します
虫歯や歯周病など口の病気に関わる細菌は、ウイルスと同様に
唾液によっても感染します。
パートナーやご家族からの唾液感染や他人との回し飲み,回し食べなどに
よる唾液感染によって、口の中の細菌は増殖します。
自分が感染することもありますし、相手に感染させることもありますので、
自分のためだけでなく、パートナーやご家族のためにも口の中の治療
を行うことは、とても大切です。
歯周病の細菌毒素は全身へも影響を及ぼします
歯周病の予防について
ここまでお伝えしましたように、歯周病は単に歯だけの問題だけではなく、
全身へ影響を及ぼす恐ろしい病気です。
すごく恐い病気だからこそ、早めに「予防する」ことがとても大切です。
生きているだけで体は老化し、年々顎の骨は減っていきますが、
歯周病におかされると、骨が減るスピードが更に加速していきます。
『なるべく顎の骨がなくならないようにし、少しでも長く自分の歯を長持ちさせる』
そういう予防治療が歯周病には欠かせません。
歯周病の予防では、
それぞれの方に合ったブラッシング(歯みがき)の仕方
歯ブラシ以外の補助的な清掃器具の使い方
生活習慣の改善
歯科医院等での定期的な歯石(細菌のかたまり)の除去
がとても大切です。
歯周病治療(歯石の除去と歯のクリーニング)について
当医院での歯周病治療は、歯周病の検査後に歯石(細菌のかたまり)を
超音波や器械的器具にて取り除きます。
普段の歯ブラシでは取りきれない色素沈着(茶しぶなど)、たばこのヤニの除去も行います。
これらは蓄積すると、歯周病菌をお口の中に繁殖させ、口臭を放つ原因にもなります。
また必要に応じて、歯周病菌を減少させる殺菌成分である次亜塩素酸と
歯周病菌の作り出す毒素を破壊する炭酸水素ナトリウムを含んだ
薬液によるクリーニングを行います。
また、歯周病の治療を行いながら、歯周病菌の活動を抑制する口臭ケア用品を
使用すると、さらに歯周病治療の効果が上がります。
歯石の除去とクリーニングは汚れの度合いにもよりますが、歯グキの上と歯グキの内側の
汚れを分けて治療します。
3~4ヶ月に1回定期的に続けることにより、単に歯の白さを維持するだけでなく、
歯周病の進行やムシ歯を食い止めることができます。
歯周病はムシ歯と同じように重症になればなるほど、治療も難しく
時間もかかりますし歯を失う確率も高くなりますので、定期的な「予防」が
とても大切です。
口臭の測定について
「自分の口の中のにおいはどの程度なのだろうか?、他人に迷惑な口臭はないだろうか?」
口臭ガス測定器を使用して、一度測定してみたい方は、担当医にお気軽にご相談ください。